法政大学通信スクエア

法政大学通信教育部関連の情報を公開するHPです

法政大学通信教育部とは


上記画像をクリックすると法政大学通信スクエア学習掲示板に移動します↑ ↑ ↑ ↑ ↑

1947年に日本で初めて大学通信教育課程を設置し、半世紀以上にわたる歴史と伝統を持つ法政大学通信教育部。文学部はその翌年に開設され、それと同時に「日本文学科」「史学科」、1955年には「地理学科」が設置された。
さまざまな資格課程も設けられており、教職、図書館司書、社会教育主事(任用資格)、学校図書館司書教諭などの資格や免許状を目指せるのが魅力。




多彩な科目が用意され、充実のカリキュラムが魅力の文学部3学科



文学部は、「日本文学科」、「史学科」、「地理学科」の3学科からなる。
「日本文学科」では、日本の文学・言語を通じて、日本人に育まれた文化と心を探究。古代から現代に至る文学・言語の諸相を学び、洗練された表現力を身につけられるのが特徴だ。
「史学科」では、日本史、東洋史、西洋史、の3分野について、実証的学習により、資料・文献の読解力を養成。過去となった、その時代の人にとっての現在や未来を振り返ることで、人間や社会について熟考し、心理を探求する。
「地理学科」では、地形や水収支、気候などの自然現象と人間の活動との関係を学ぶ。社会科学と自然科学が密接に結びつく地理学。政治、経済、文化、気候、地形など多様な観点から研究対象となる地域の姿を捉えていく。

各種の教員免許状、測量士補の申請資格など多彩な資格取得が可能

文学部で、所定の単位を修得することで修了時に取得できる資格には、以下のようなものがある。
教員免許状は、日本文学科では、中学校・高等学校1種(国語)、史学科・地理学科では、中学校1種(社会)、高等学校1種(地理歴史・公民)を取得することが可能だ。さらに、測量士補申請資格は、地理学科で選択必修科目の「地図学I」「地図学II」の単位を修得し、卒業することが要件となっている。
ほかにも、社会教育主事(任用資格)、図書館司書、学校図書館司書教諭などの資格を目指すことができる。いずれも、年間を通して東京スクーリングのみで開講される資格課程科目を履修する必要があるため、通学可能な人が対象となる。
※資格課程は3・4年次生対象。図書館司書、学校図書館司書教諭は入学年度の受講不可


受験資格について

[本科生]
〈1年次入学〉
(1)高等学校卒業者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者
(3)外国において学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(4)文部科学大臣の行う高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した教育施設(在外・国内)の当該課程を修了した者
(5)文部科学大臣の指定した者
(6)文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧・大学入学資格検定)に合格した者
(7)高等専門学校3年次を修了した者
(8)そのほか同大学において、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
(9)専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たす課程を修了した者
※2011年4月1日現在で、満18歳以上の者
※ただし、外国籍で外国在住の者は日本語能力試験2級またはN2以上所持者

〈2年次編入学〉
(1)大学に1年以上在籍し、合計30単位以上を修得した者
※ただし、外国籍で外国在住の者は日本語能力試験2級またはN2以上所持者

〈3年次編入学〉
(1)学士の学位を有する者(学士入学)
(2)大学に2年以上在籍し、合計60単位以上を修得した者
(3)短期大学を卒業した者
(4)高等専門学校を卒業した者
(5)専門士を有する者(平成7年以降の修了者)
※ただし、外国籍で外国在住の者は日本語能力試験2級またはN2以上所持者
※学校教育法で定める他大学等に在学中の者は、同学「学則」で二重学籍として禁止しているので入学できない。同学への入学は、他大学を卒業または退学してからとなる。

[科目等履修生]
〈選科生〉
高等学校卒業またはこれと同等以上の資格を有する者で、教員免許状の取得を目的としない者

〈教職生〉
教員免許状の取得を目的として入学する者
(目的別に資格が異なるため要問い合わせ)
下の画像をクリックして下さい

目次↓↓↓